藤崎台駅を探しに…~承前 [昔鉄(60年代の国鉄・私鉄)]

 カメラを壊してしまい、途中中断のやむなきに至った新京成の廃線探訪企画、お陰様でカメラの修理も終わり戻って参りましたので、仕切り直しです。(前回の記事はこちら)
http://c59176.blog.so-net.ne.jp/2011-11-28

 今回はちょっと趣を変えて、JRの津田沼駅からスタート。北口を降りて駅前のペディストリアンデッキを渡り、階段を降りてパチンコ屋のカドを曲がる。そこに新京成の踏切があるのですが、このあたりが新京成・新津田沼駅の初代と三代目の駅があった場所。現在の駅は四代目にあたります。
 じつはめざす藤崎台駅は、最初、二代目新津田沼駅として開業した経緯があり(三代目が開業して駅名を改称)、あわせて初代&三代目のあった場所を表敬訪問しておこう、というわけです。
 R140の急カーブ。車輪を軋らせて、京成千葉線直通の85008000形がやってきました。左側の白いビルはパルコですね。
01新津田沼8511.JPG


 そういえば、12月10日で京成千葉線への直通開始から5周年だそうで、新京成各駅では記念乗車券を販売しているそうです。
 この踏切から反対側を見ています。電車の右後方はイトーヨーカドー、そして左側、ちょっと蔭になってますがイオンの巨大なショッピングモールが見えています。その間にあるのが現在の(四代目)新津田沼駅。
02新津田沼8510.JPG


 イオンのショッピングモールは、端から端まで250メートルにもおよぶ巨大な建物ですが、この敷地はもと京成の津田沼第二工場のあった場所です。初代目&二代目の駅から引き込み線が敷かれていたそうですが、そのカーブは現在の線形よりさらに急だったことになりますね。


 さて、踏切をわたりイオンのビルにそって東側まで歩くと、藤崎台駅のあった場所は近いのですが、それでは芸が無いので回り道をしてみます。前回記事にも使った地図を、一部訂正して再掲しておきます。
津田沼map.jpg


 おっと、現在の新津田沼駅を望遠で覗いてみたら、ホームの上に「0」のキロポストが立っているのが見えました。新京成が最初に開業したのが新津田沼-薬円台ですから、ここに0キロポストがあっていいんでしょうが、京成津田沼までの間はどうなっているんだろう。まさかマイナス表記…なんてことはないやね。
03_0キロポスト.JPG


 その現在の(四代目)新津田沼駅の外観。二つの大きなショッピングモールに挟まれた空間に、ひっそりと建っているのが駅舎。1968年に新京成が前原-新津田沼-京成津田沼を一本でつないだ時に開業していますから、もう40年以上この場所にあるんですね。
04新津田沼駅.JPG


 一度JR総武線沿いに出て、線路をまたぎ越す陸橋の上から。新京成のガードが見えていますが、右側が京成津田沼方向、左に行くと急カーブを描いて新津田沼駅へ。そしてその円弧の内側、写真の左側、住宅の建っている場所にあったのが、陸上自衛隊第101建設隊(鉄道部隊)。
05新京成ガード.JPG


 新京成が戦前、この地にあった陸軍鉄道連隊の演習線を利用する形で開業したというエピソードはよく知られていますが、戦後の昭和35年、戦前の陸軍に較べればずっと規模は小さいのですが、自衛隊に鉄道部隊が創設され、昭和41年に解隊されるまでの短い間、ここに置かれていたということは、あまり知られていないのではないでしょうか。
 私がまだ小学生の頃、千葉方面に向かう総武線電車に乗って津田沼駅を過ぎた時、左側に見慣れない蒸気機関車(9600形9677号)が煙を吐いているのが見え、キャブの窓下に桜のマークが描かれていて、いったいなんなのだろう、と思った記憶があるのですが、それが陸自101建設隊の所属機だったんですね。
 この鉄道部隊は、戦前の陸軍鉄道連隊の千葉線区間を再利用する形で、八千代市の高津まで、6.5キロの演習線を持ち…なんて実に興味深い存在なのですが、とりあえず今回は新京成に話を戻しましょう。

 総武線をまたぐガードを渡る新京成N800形。JRの線路は背が高く目の細かい金網フェンスでがっちりガード。
06N800形.JPG


 反対側にちょっとだけフェンスの切れている所があったので行って見ましたが、架線やワイヤーがごちゃごちゃとしていて…NEXと新京成の2ショットが狙えないかなぁ…なんて思っていたのですが、早々にあきらめて退散。
07総武線クロス.JPG


 総武線をまたぐ手前、新津田沼よりはちょっとした築堤。このあたりから京成津田沼までは単線になりますが、奥に見えるコナミスポーツのあたりまでは複線が敷かれていて、新津田沼折り返し電車の引上線になっています。
08コナミ横8507.JPG


 イオンの東南側にやってきました。新京成の線路は新津田沼に向かって急カーブを切りますが、藤崎台~前原へ向かっていた頃は、ここを画面左から右へ直進、イオンのビル(京成第二工場ですね)をかすめて北上していました。
09イオン横交差点.JPG


 イオンショッピングモールの北側。建物が途切れた先は、もう冒頭の写真の踏切になります。この地点から画面右側、北に真っ直ぐ伸びる道路があるのですが…。
10イオン北側.JPG


 この道路です。車がようやくすれ違える程度の幅員のこの道が、藤崎台経由の新京成旧線の跡。
11藤崎台駅跡入口.JPG


 まったく普通の住宅街の道路…というより路地に近いかな。イオンの角から100メートルほど進んだこのあたりが、旧藤崎台駅のあったあたりでしょうか。それにしても見事なくらい、鉄道の痕跡など見当たらず、どこにでもあるような住宅街に変貌しています。
12この辺かな.JPG


 あいにく逆光ですが、北から南側を眺める。新京成が総武線を越えるのは、遠くに見えるマンションの左側。そこからまっすぐイオン(右の大きな建物ですね)前に至り、この路地までほぼ一直線。イオンの場所にあった京成第二工場へは、このへんから引き込み線が伸びていたはずです。その引き込み線は工場内を通って、旧新津田沼駅から伸びていた引き込み線と繋がっていた…。つまり前原-新津田沼-藤崎台-前原のループ状の線形ができあがっていたわけです。
13南側引き込み線が.JPG


 イオン前から200メートルほどで路地は幹線道路に突き当たります。県道69号長沼-船橋線。
14_69号線にぶつかる.JPG


 左から顔を出している白い車のあたりが踏切で、線路は右側(北側)、前原方面に伸びていたのですが…。
15ここに踏切が.JPG


 その延長線上はよそ様のお庭。線路跡は道路にもならず、完全に住宅街に飲み込まれていました。
17よそのお庭.JPG


 県道のバス停には「藤崎台」の名前が残っている。
16藤崎台バス停.JPG


 道が途切れてしまったので、一番近そうな路地を北に向かいます。自転車がやっと通れる程度の狭い路地を抜けていくと…。
18細い路地を辿ると.JPG


 現れたのは新京成の変電所。その裏側はもう電車の線路です。
19変電所.JPG


 松戸行きのN800形が走り抜けていく。カーブの先が新津田沼方向。
 左側の線路をカーブさせずにまっすぐ変電所にぶつかるように伸ばしていくと、藤崎台方向になります。
20カーブの左側が変電所.JPG


 前回の写真を再掲してみます。300形電車のいるあたりが、今の変電所の敷地になるんでしょうか。
21_300形再掲.jpg


 いけだ病院と看板が出ている建物の左側が藤崎台駅のあったあたりです。
23_8518イメージ.JPG


 当時の藤崎台駅の写真を撮っていればよかったのですが…残念ながら…。
 その代わり、といってはなんですが…あるとき、藤崎台の構内から、京成第二工場へ伸びていた引き込み線、それをたどっているうち、いつの間にか工場の中へ入り込んでしまった(ウソ、確信犯ですw)ことがありまして…。

 昭和39年頃の京成津田沼第二工場の構内です。新製され搬入されたばかりのピカピカの3200形が止まっていました。京成初の両開き扉車。3217-3220編成の入線は記録によれば昭和39年秋~暮のことです。
25_3217.jpg


 一世代前の3150形3183-3186編成も入場していました。珍しいな、行き先札が「小岩」になってる…と思って、よ~く考えてみると、どうも私、またやっちゃったみたいです。なにしろ京成名物めくり式の行き先札…触ってみたかったもんなぁ…なにしろ工場の中出し…ちょっと失礼させていただいて、珍しい行き先を出してパチリ…いかにもやりそうなのであります。当時の私なら…。
26_3183.jpg


 クハ2000形2005号。屋根の側面に換気ルーバーをつけた大好きなタイプでした。京成では100-2000-100の3連を組んでいることが多く、クハの顔を撮れる機会はめったになかったと思います。
27クハ2005.jpg


 モハ100形115号。更新時期によっていろんなタイプのある100形ですが、これは2005と同様ルーバー付きの後期更新タイプ。窓枠がアルミサッシ化されているので、塗装は青電色ですが、新京成への譲渡直前の姿かもしれません。
28モハ115.jpg


 モハ500(510)形514号。菱形の「押上」行き表示も懐かしいですね。この514号は昭和41~43年頃、全金属車体に更新されて、新京成に譲渡されることなく、京成最後の吊掛営業車として1980年まで使われた車両の中の一台です。
29モハ514.jpg


 さて、この京成津田沼第二工場は1981年頃までは稼働していたようです。となると、藤崎台駅は1968年に廃止になっているので、入場する京成の車両はどうやって入ってきてたんだろうか、なんて疑問も残ります。まぁ1968年に新設された新津田沼-京成津田沼のルートが第二工場に隣接して走っていたので、そこから分岐させればいい話ですが…。

 そうそう、ウィキペディアに、藤崎台-京成津田沼間と1968年に新設された新津田沼-京成津田沼間は京成電鉄に所属する第二工場への引き込み線扱いであった、との記述を見つけました(1987年頃に新京成に移管)。

 そういう経緯があれば、現在の新津田沼駅に0キロポストがある理由がわかります。でもそれなら現在の京成津田沼-新津田沼間にはどんなキロポストが立てられているのか…機会を見つけて確認してみたいものですね。

 というわけで、まだまだ謎の多い津田沼を巡る鉄路。次回は続編として前原方面へ足を伸ばし、単線並列運転をしていた頃の新京成をご覧いただきます。
nice!(18)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 18

コメント 8

maipenrai

yakitorimitbier さん
xml_xslさん
ほりけんさん
フジトモさん
manamanaさん
む〜さん
シュウチャンさん
J-powerさん
よしくんさん
hanamuraさん
 niceありがとうございます。

by maipenrai (2011-12-19 22:11) 

京葉帝都

イオン付近の住宅街に藤崎台駅があったとは。
地元の人もあまり知らないでしょう。
京成津田沼第ニ工場は外から見たことがありますが、閉鎖直前で静かでした。当時は国鉄津田沼駅の新京成側にアーケードがありました。
JRを跨ぐ鉄橋の橋台は10年以上前は煉瓦積みでいかにも鉄道連隊の遺構のようでした。



by 京葉帝都 (2011-12-20 00:33) 

maipenrai

京葉帝都さん
>JRを跨ぐ鉄橋の橋台
 今見ると、いかにも最近耐震補強されたような感じですね。自衛隊の部隊が6年、藤崎台の駅が7年という短いスパンでめまぐるしく変化していたのが60年代の津田沼だったのでしょう。そこらへんが、とっても探究心をそそられるところではあります。

gardenwalkerさん
マチャさん
 niceありがとうございます。
by maipenrai (2011-12-20 21:54) 

nexus6

あ~ 懐かしい!!!
"サンポー"寄りにあった昔の"新"津田沼駅 (左側の地図の時代)の方が、"国鉄"津田沼駅に近くて良かったなぁ~ と思いながら、高校に通っておりました....

それが今から30数年前で、そしてそれよりも更に数年遡った頃には、まだ津田沼第二工場があったんですよね
新京成沿線ながら京成電車が垣間見える という風景がとても興味深かったのであります。 そんな構内の写真、とても貴重なのであります。
そうそう、国鉄からは大栄車両の工場も見えましたっけね
by nexus6 (2011-12-21 22:29) 

あおたけ

カメラの無事復帰、おめでとうございます。

何の変哲も無い路地が鉄道の廃線跡とは、
むしろその変貌ぶりにロマンを感じてしまいます。
バス停だけでも「藤崎台」の名が残されているのは
嬉しい発見ですね。
by あおたけ (2011-12-22 08:59) 

maipenrai

nexus6さん
 今の(四代目)新津田沼駅ができたとき、「駅が遠くなった」と利用者の大ブーイングが紹介された新聞記事を読んだ記憶があります。今は専用の乗り換え通路ができていて、それほど酷く遠い感じはしませんが…。
 実は京成第二工場と大栄車両の位置関係がよくわからず、あいまいにしちゃってます(汗)。

あおたけさん
 藤崎台駅は交換設備を持った島式のホームに、工場とつながる側線を持ったけっこうな規模の駅だったようです。普通線路がなくなると自治体が買い上げて公園などにしそうなものですが、完全に宅地化されてしまったのはちょっと不思議です。駅が習志野市と船橋市の境界にあっていろいろややこしいことがあったのかも…。
 バス停の標記を見つけた時はちょっと感激でした。

パルの大冒険さん
 niceありがとうございます。
by maipenrai (2011-12-22 09:27) 

ひまねね

こんにちは~、はじめまして。
京成の行先めくり板関連で検索していてたどり着きました。めくり板の順番と模様を調べていたのですが、おいらが物心ついた時は上の画像の「小岩」模様は「東中山」になった後でした・・・

実際めくった事があるとは、うらやましいかぎりです。幼少時乗務員のかたがめくっているの見て、「やってみて~な~」なんて憧れていました。
宗吾参道の保存車をじっくり見たいと思いつつも、未だ訪れていません・・・

おじゃましました~、またのぞきに来ま~す。
by ひまねね (2013-03-10 10:52) 

元高根公団住民

はじめまして 元沿線民です。
色々詳しい当時話に見入ってしまいました。
私が沿線に住んでいた頃、丁度新津田沼行きと京成津田沼行きに
分岐していました。 それから程なく一本につながり、
新津田沼駅の隣は電車工場でした。
前原から新津田沼駅に入線直前に工場の門が有り、
そこへ単線?の引込み線が繋がっていました。
新津田沼を出ると右に片渡りポイントを通過し京成津田沼へ。
渡らず直進すると引き上げ線に入ってた記憶です。
あまりの懐かしさでコメントしてしまいました。
当時の茶とクリームの新京成が故郷に思える気がします。
3連、4連のに中運転と、増結した5連でラッシュ対応だたtでしょうか。
やたらパンタが並び好きな光景でした。
それでは失礼しました。
by 元高根公団住民 (2016-02-28 17:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。