[ハワイアンブルー]に憧れて [昔鉄(60年代の国鉄・私鉄)]

 昭和38年(1963年)夏の伊豆急下田駅です。
 2年足らず前の昭和36年12月、伊豆急行は伊東-下田間を全通させ、それまで曲がりくねった山道をバスで行くしかなかった伊豆半島東海岸に、真新しい線路が敷かれ、目にも鮮やかな「ハワイアンブルー」に塗られた新型電車が走り始めました。
01-121号.jpg

 ホームに停まっているのは真新しい100系電車の7連。地方鉄道としては当時でも珍しい長大編成は、国鉄伊東線に直通運転、熱海まで乗り入れるためのものです。小学6年生中学1年生の私は、単身この電車に乗って伊豆急の旅に出発します。

 父がポンコツのルノーを手に入れてから、我が家の夏の家族旅行はそれまでの電車から、クルマに変わりました。ラジエターから水漏れしてエンストするとか、私の定位置助手席の床に穴が開いていて、地面が見えるとか、そんなことも含め、クルマの旅も悪くはないのですが、目覚め始めた小学生中坊鉄としては、電車にも乗りたい。

 その時は、おそらく石廊崎あたりにドライブし、熱海の宿へ戻る途中だったと思うんですが…私は「どうしても伊豆急に乗りたい」と両親に哀訴。

 実は私には、伊豆急にリベンジを果たさなければならない理由があったのでした。
 昭和36年12月10日、伊豆急の開業当日。
 その日、東京駅から招待客を乗せた「開業祝賀電車」が運転されるという話を聞きつけ、私は朝早くから東京駅へ。どうした思い込みか、私はハワイアンブルーの100系電車が東京駅にやってくると信じてたんですね。

 少し前の鉄道誌に掲載されたカラー写真に、私は打ちのめされていました。「カッコイイ…」
 ブルーの濃淡の塗り分け。その間を締めるシルバーの帯。当時こんな斬新なカラーリングの電車なんてなかった…。

 そんな期待に胸膨らますガキ鉄のまえに現れたのがこの電車。赤い御面相の153系。
02_祝賀電車.jpg


 冷静に考えれば、開業したてで車両数も足りない伊豆急が、長い編成を東京まで持ってくることなど、無理だってことは分かるんですが…。

 下田の駅に戻ります。
 なんとか親を説き伏せ、伊東の駅で待ち合わせ合流ということになりまして…。

 改めて100系の顔を。貫通路付きのオーソドックスな3枚窓。のちには珍しいものでもなくなりましたが、2灯並べた前照灯が斬新でした。
03_121号2.jpg


 編成の途中には「1等車」も連結されています(サロ185)。これもポイント高いけど、私が乗るのはもちろん2等車のほう。
04_185号.jpg


 2等車とはいえ、車内はボックスクロスシートです。それはいいんだけど…、私がホームをウロウロしている間に、窓側の席が埋まってしまったようで…、以下の沿線風景、無理矢理苦心惨憺しているものの、お見苦しい写真が続きます。

 伊豆急下田駅を出外れたところに停まっていたED2511の「半身」(汗)。元国鉄のED30。数年前まで東急長津田工場で健在だったんですね。
05_ED2511.jpg


 蓮台寺駅で下り電車と交換。
06蓮台寺.jpg


 どこの駅でしょう? 快速のマークを掲出した下り電車。
07手ブレ.jpg


 車庫のある伊豆高原に到着。停まっているのは車両不足のため、東急から貸し出されたデハ3600系列クハ3677。ドアにへばりついてとっているようで、ゾウリムシ状の影はドアに貼られたステッカー?
08伊豆高原3677.jpg


 伊東よりに連結されていたデハ3608。東急の旧型電車にはとんと暗いのですが、この系列は戦災で焼けだされた省電の車体を譲り受けた「戦災復旧車」とのこと。そういえば国鉄のクモハ11といわれても、私にはわからないですね(汗)。ただこの3608は写真ではわかりませんが伊豆急入線時に両運転台化改造されているそうで…だったらクモハ12か(以上ウィキの受け売り)。
09伊豆高原3608.jpg


 このときはこんな電車たちも堂々本線運用についていたようで、私だったら、この電車が来たらベソかいちゃうな。

 伊豆高原駅伊東よりにあった検修庫。手前の両運転台クモハ103号はいまでも事業用車として健在だそうです。
10伊豆高原103号.jpg


 南伊東駅で交換した下り電車にはヘッドマーク状の大型の方向版が掲出されていました。
11南伊東157.jpg


 さて、無事に家族とも再開し、ポンコツルノーで熱海の宿へ。
 証券会社に勤めていた叔母が取ってくれた借り上げ保養所というのは、西熱海の高台、熱海の街と相模湾を一望に見渡す絶景の場所にありました。

 でも私を欣喜雀躍させたのは、遠く初島を望む眺望ではなくて、手前の山裾を走る線路。

 来宮駅を発車、熱海に向かう伊豆急乗り入れの7連。
12熱海伊豆急.jpg


 やはり伊東線の線路を走る165系電車は「湘南日光」号でしょうか?
13熱海湘南日光.jpg


 ライトグリーンのコンテナを満載した貨物列車。最後尾の「ヨ」にテールマークが見えますが、コンテナ特急「たから」かな?
14熱海コンテナたから.jpg


 手前の工事途中の線路の路盤は、いうまでもなく建設途上の東海道新幹線。パーラーカークロ151を先頭に、あと1年あまりでその座を明け渡す下りの151系特急が駆け抜けて行きました。
15熱海151系.jpg


 48年前の夏の思い出。お見苦しい写真で恐縮でした。

##おまけ##
 この春にメトロ半蔵門線で見た「ハワイアンブルー」。こちらにはあんまりときめかなかったような…。
16東急8514.JPG

nice!(16)  コメント(14)  トラックバック(0) 

nice! 16

コメント 14

hanamura

伝統芸能なら、「まってました!」みたいな・・・(静岡県出身)
実家の古いアルバムに接近遭遇みたいな・・・(父母ラブラブ)
まぁ、その写真の私は、幼児なのですがぁ・・・。

by hanamura (2011-08-21 01:46) 

む〜さん

私が23歳、若かったなあ、懐かしいなあ・・・・・。
新幹線開業前の良い時代の記録ですね。伊豆急は開業前に東急東横線を走ったようですね。多摩川園前のカーブを曲がれるのかなあ?なんて要らぬ心配をしたものです。
伊豆急の電車、色・・・・憧れの目で見ておりました。
by む〜さん (2011-08-21 06:17) 

maipenrai

hanamuraさん
 伊豆にはその後も何度となくでかけていますが、伊豆急に乗ったのは数えるほどで、ほとんどクルマになっちゃいました。一時期私鉄では珍しい食堂車=ビール電車(サシ191)なんていうのも走ってましたね。呑み…もとい、乗りたかったなぁ。

む〜さん
 そういえば…うろ覚えですが、ピク誌だったか、ファン誌だったか、表紙のカラー写真は元住吉で撮影したものだったような気が…昭和36年というと、伊豆急100系は「東横線で走った最初の20メートル級車…ってことになるんでしょうか?

uhyouさん
銀狼さん
 niceありがとうございます。
by maipenrai (2011-08-21 10:28) 

FTドルフィン

昭和30年代の終わりは
広い範囲にいろいろな転換期だったんですね。
僕の世代は、伊豆急と言えば「ハワイアンブルー」
38年デビューだったんですね。

大先輩の貴重なお写真はイメージが広がって
とても楽しませて頂いております!!
by FTドルフィン (2011-08-21 10:33) 

manamana

伊豆急のあの色、ほんとうに魅力的でした。
グリーン車に、食堂車、両運転台増結など、
海岸沿いの風景とも相まって見所満載でしたね。
最後に乗った時は、JRのお古だったので、
がっかりでした。
by manamana (2011-08-21 12:42) 

nexus6

157系の「あまぎ」なんてのもありましたね~
伊豆急100系の中では、やはり両運転台車が大のお気に入りでありました。 ナント、事業用なれどまだ生き残っていたんですか...
見たいです!
by nexus6 (2011-08-21 18:07) 

maipenrai

FTドルフィンさん
 月並みですが、昭和39年のオリンピックに向けていろんなことが凄まじい勢いで変わっていった時期でした。新幹線やモノレールなんておもいっきり未来的なものが出現する反面、都心には茶色い国電が走っていたし、伊豆急にも東急からの借り物の戦災復旧車や、伊東線から乗り入れてくる旧型国電。文字通り、転換期、過渡期だったんですね。

manamanaさん
 200系でしたか、113系のお古を走らせたんでしたね。特別料金不要のリゾート21みたいな凄い電車を新製する一方で…。選択と集中というのか、はたまた一点豪華主義というべきか.。

nexus6さん
 ヤケクソのようにデカい電照板をつけてましたね>157系の「あまぎ」
 ゴハチが牽く客車特急が乗り入れたり、今じゃ「黒船電車」が南武線にまでやってくるし…。う~んやっぱり内装ちょこっといじった4扉のステンレスカーだけがいただけないなぁ…アレ見て、千葉支社も真似してしまったとか…。

よしくんさん
 niceありがとうございます。

by maipenrai (2011-08-21 19:27) 

Cedar

またまた凄い画像ですね。小学生とは思えない的確なカメラアイに感心します。私なんぞ一人で乗ってたら、気後れしまくりでこの半分もシャッター切れないでしょうね。
私も昭和37年の夏、祖父と一緒に、海水浴で滞在していた伊東から伊豆急に乗って下田まで往復しました。祖父はカメラを持たない人だったので、写真が無いのが残念です。
祖父が、子供らを外に待たせ某寺の18歳未満入場禁止の展示に入ってしまった事は妙に覚えています。
by Cedar (2011-08-22 00:01) 

maipenrai

おはようございます。
 一つ訂正させてください。昭和38年夏だと、私は中学1年生でした(汗)。まったく年をとると記憶もいい加減になります。

Cedarさん
 ブログ拝見しました。下田から東京までの車窓、うまくつながりましたね(笑)。
 父の仕事の関係で、小学校4年くらいから、市川から千葉あたりまでお使いに出されていたので、一人で電車に乗るのは割と平気だったようです。
 某寺の18歳未満入場禁止の展示…実は私、見てます(笑)。ハタチ過ぎてからですけど…。お祖父様が出てくるまでの間、どうなさってたんでしょうか?

しまりすさん
フジトモさん
MDISATOさん
 niceありがとうございます。
by maipenrai (2011-08-22 08:28) 

あおたけ

伊豆急100系、私鉄なのにグリーン帯を巻いた
グリーン車が連結されていたのに驚かされました。

一両だけ事業用として残されているクモハ103、
どうやら今年の開業50周年記念の一環として、
11月頃に復活運転が計画されているようです。
by あおたけ (2011-08-22 09:34) 

maipenrai

あおたけさん
>11月頃に復活運転
 それは聞き捨てなりませぬ。本線運転するんでしょうか? このところ両運転台の単行に萌えまくりです。骨折のリハビリに温泉&クモハ103ウォッチング…なんて速攻思いついてしまいました。ま、いつも思いつきで終わっちゃうんですが…。

goingさん
 niceありがとうございます。
by maipenrai (2011-08-22 21:47) 

gardenwalker

こんばんは
ハワイアンブルーの100系懐かしいですね~
家族で西伊豆に海水浴に行った帰りに堂ヶ島から
下田へ回って伊豆急に初めて乗ったときの
車窓の景色が思い浮かびます。30年くらい前でしょうか・・・
by gardenwalker (2011-08-22 23:38) 

ドラもん

ハワイアンブルーの100系。今見てもカッコイイです(^^)50周年記念でリゾート21もハワイアンカラーになるとか。伝統を引き継ぐ姿勢、スゴイです。
by ドラもん (2011-08-23 18:04) 

maipenrai

gardenwalkerさん
 私がオトナになった(笑)頃、40年近く前にはすでにクルマ社会が始まってました。以來私も「何処へ行くのもクルマ」の生活を送ってきたんですが、伊豆半島だけは鉄道の利便性が、クルマに負けていなかった数少ない地域だったんじゃないでしょうか。今でも下田まで車で行くとなると「遠いなぁ」という気がしますが、電車なら「すぐじゃん」…こんな感覚、私だけでしょうか?

ドラもんさん
 たくさんのniceありがとうございます。ハワイアンブルーのリゾート21,いいですねぇ。50年近く使い続けて陳腐化しない、素晴らしいカラーリングだと思います。青い海と空、という伊豆半島のイメージとのマッチングが絶妙なんでしょうね。
by maipenrai (2011-08-23 22:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。