昭和の小坊の幸せな休日~東京駅編 [昔鉄(フジペットシリーズ)]

 古いネガを漁りながら思ったこと。いったい私が一番最初に撮った「鉄写真」はなんだったんだろう? 親に無理やりねだってカメラを買ってもらった時のことはよく覚えている(そうとう無茶な駄々をこねたもので)のですが…。小学校4年生の夏過ぎ、昭和36年(1961年)のことです。私たちの世代だと、親のカメラを借りて写真を撮り出す、というケースが多いようなんですが、私の父は当時8ミリ映画に凝っていて、スチールカメラはウチになかったんじゃないかな。
 そんなこんなで初めて手にしたカメラは「フジペット」です。
 Cedar さんのブログ
http://cedarben.blog.so-net.ne.jp/2010-12-18
 で、このカメラのことが紹介されています。もっとも私が手にしたのはEE機構がついていない廉価版タイプです。確かに当時のカメラの水準では、破格に安い入門機でしたが、けっして楽な暮らし向きではなかったハズの当時の我が家、親にはずいぶん無理をさせたんじゃないか、と今になって思います。それはともかく、このカメラ、フィルムがブローニー版なのです。ですから、残っているブローニーのネガの中に、私が最初に撮った「鉄写真」があるはず…。
 それでひょっとしたら、この写真が「鉄デビュー作」ではないか、というのを見つけました。
01exp_fuji.jpg
東京駅の12/13番ホームから15番線に停まっている特急・富士を写しています。なんで隣のホームから撮ったんだろう? 「点と線」じゃないんだから…。それはともかく、場所は神田寄りですから、富士の最後尾を撮っているわけですが、拡大してみるとヘッドマークの周囲が綺麗に飾りつけられています。あれ? これって運転開始当日でしょうか。
02exp_fuji02.jpg

 昭和36年は10月1日に国鉄のダイヤ大改正が行われ、東海道線に電車特急、電車急行が大増発されました。151系の「富士」もこのとき誕生したもので、大阪、神戸を超えて宇野まで直行した電車特急です。この写真が10月1日だとすれば、電車の先頭では華々しい発車式が行われていたはず。なんで最後尾を隣のホームから撮っているのか? あまりの人だかりにビビったんでしょうか。なにしろ小学生だし。
03exp_tsubame.jpg

 次のカットは15番線の「つばめ」です。「富士」が8時発だったと記憶していますから、、9時発の「第一つばめ」でしょう。なるほど左手女子高生のいるあたり、ホームの柱に紅白の布がまかれ、なにやら飾り付けもされています。
 同じホーム14番線に停まっているのは、やはりこの日から運転を開始した急行「六甲」101M。ヘッドマークの書き換えが間に合わなかったのか、紙に筆書きで「六甲」の文字。こんなので大阪まで飛ばされずに持ったんでしょうか?
04exp_rokko.jpg

 ここまでは怖ず怖ずとホーム撮りしていた小学生、午後の「はと」を撮る頃には線路に降りちゃってます。
05exp_hato.jpg
ファンの数も少なく、やかましく言われることもなかった時代とはいえ、さすがにこれは50年前の自分に「喝!」だな。
06type151_cab.jpg

 あこがれの151系の運転室ものぞかせてもらっているみたいです。
 いい加減な記憶で書いていますが、この改正で大増発された東海道線の電車特急、上りの一番列車は名古屋発の「おおとり」でした。確か昼頃東京に着いて、13時発の「はと」で折り返す運用ではなかったでしょうか。
 有楽町寄りで、東京駅の9番線から12番線を一発撮りしています。
07tokyo-st_track09-12.jpg
9番と12番に湘南電車80系。10番には上りで到着した151系特急が停まっていますが、無理やりアップにしてみると、係員がヘッドマークの交換作業中?に見えます。
08ohtori.jpg
右に目を移すと一般人?が堂々11番ホームから機回し線の11番をまたいで12番ホームへ移動中?
09ippanjin.jpg

 その機回し11番線で撮ったEF58の牽くブルートレイン。あいにくヘッドマークは後ろに隠れてます。九州発のブルートレインは、到着するといったん神田方の留置線へへ引き上げてから機回しして品川へ回送という運用が多かったと思います。
10bluetrain_kaiso.jpg

 もう一枚、これは「さくら」でやはり回送の出発待ち。撮影したのは別の日かも…。
11exp_sakura.jpg
EF58の牽く「はやぶさ」の到着。ブルートレインの牽引機はまもなくEF60500番代に変わっていくので、ゴハチの写真はほとんど撮っていません。
12exp_hayabusa.jpg

 7番線に停まっている準急「日光」157系です。余談ですが、左の京浜東北線の電車のナンバーはクハ16854と読めます。進駐軍専用車の格下げ車ですね。38~39年頃まで京浜東北で走っていて、巡り合わすと幸せな気分になりました。
13nikko.jpg

 157系といえば、こんな電車も東京駅でみかけました。皇室専用クロ157。
14kuro157.jpg

 111系も「最新鋭」として東海道線に投入されたばかりの頃です。
15type111.jpg
111と相棒を組んだクモユニ74も荷電ホームから顔をのぞかせています。奥のダブルルーフの客車が気になるけど、フジペットの解像力ではいかんとも…。
16kumoyuni74kai.jpg

 さてさて、こうしてみると特急や最新鋭の電車ばっかり撮ってますね。スカ線70系や湘南の80系など見向きもしてません。小学生とはいえ、かなりのミーハーっぷりであります。もっとも中学に上がる頃になると、ミーハー鉄に加えとりあえずなんでも撮ってしまう「ダボハゼ鉄」の要素がだんだん強くなっていくのですが…。
 ともあれ、フジペットを手にした昭和の小学生は、こんな具合に花形列車が集う東京駅や上野駅をチョロチョロしながら鉄にのめりこんでいったのでありました。上野駅編はまた後日、ということで。
nice!(8)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 6

Cedar

コレは又貴重なお写真の数々!感動しながら拝見しました。
ちなみにこの時はお一人で東京駅に行ったのですか?一人だとしたら素晴らしい行動力ですね。
特急富士の<点と線>ショットが好きです。こういう<シャイ>なフレーミングが、後で見ると時代の息吹きを感じる写真担っている気がします。
貴重な画像を拝見させていただき感謝!
by Cedar (2011-02-05 00:27) 

manamana

小学生カメラマン大活躍ですね。
普通の電車にまで目が行かないのは、仕方ありませんね。
ちょっと見える茶色い電車や80系も貴重な記録です。
by manamana (2011-02-05 06:26) 

maipenrai

Cedarsさん
 そーなんです! 昔のネガを見ていても、車両だけしか写っていないのは、あんまり楽しくない。むしろ当時「なんでこんな引きの絵を?」なんて思っていた写真を、ルーペで覗いたり、PCで思い切り引き伸ばして「なにが写ってるかなぁ」と探すほうがずっと楽しいですね。Cedarさんや諸先輩ののブログを拝見しながら、そんなことに気づいたわけですが、いかんせん、やっぱり子供の目には「車両そのもの」しか見えていないわけで…。ちなみにこのときは隣家の同年齢の幼なじみと同行しています。

manamanaさん
 一枚も写っていないスカ線など、面白い車両がたくさんいたはずなのですが…。興味がなかった? フィルム代節約? たぶんその両方でしょうが、いまさら後悔しても…。
by maipenrai (2011-02-05 08:09) 

素人写真

いい写真ばかりですね。
後の電車特急のように、ボンネットにヒゲもハチマキもない151系の前面はすっきりしていますね。
それに、運転席の窓の外にあるバックミラーも気に入ってました。
上越線の朱鷺に使われていた181系の中には、バックミラーのステーだけが残っているものもありました。
それに、前面に警戒色塗装の施されていないEF58もいいですね。
楽しませてもらいました。
by 素人写真 (2011-02-11 17:29) 

む〜さん

在来線東京駅の黄金時代だったのでしょうね。ここへ行けば、遠く九州までの列車に会える楽しみでありました。私は社会人二年生で、撮影行は少なく、仕事に追い回されていました。たまに仕事で社外に出たときに会える、国電、都電、地下鉄が楽しみでした。そんな事を思い出すアルバムです。

by む〜さん (2011-02-11 21:45) 

maipenrai

素人写真様
 “とき”のオビも素敵でしたが、比べてしまうと151系のほうが格調高く見えるのは、やはりクロ151の威光でしょうか。子供心に「こんな世界があるんだ…」と思わせるオーラがありました。それ以前にハザであれ特急に乗ること自体夢のまた夢でしたが…。

む〜さん
 思えば在来東海道線の黄金時代と思えるのは新幹線の開通までたった3年間なんですね。写真はくすんでいますが、私の記憶の中では東京駅=華やか、な時代でした。
by maipenrai (2011-02-12 09:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。