堀切駅 [ちょっとおでかけ鉄]

 東武伊勢崎線の堀切駅にやってきました。
 こじんまりした赤い屋根の駅舎、いいでしょう。その向こう、ホームの裏側には…アレ、桜が咲いている!?
01駅舎.JPG


 そうなんです。賢明な読者にはすでにお分かりのことかと(このフレーズ、一度使ってみたかったんだ…)思うんですが、前回記事(なんと4月7日付)で東武亀戸線を散策した帰り道、ここに立ち寄ったのでありました。
 それにしても、4週間もブログをほったらかしとは! その釈明弁明言い訳は、いずれさせて頂くとして(ホントにすみませんでした)、堀切駅であります。
 この駅は、その特徴的な立地や風情から、映画やTVドラマのロケによく登場するそうで、個人的には昨年末急逝した森田芳光監督の商業映画デビュー作「の・ようなもの」で、若手落語家が立ち寄ったガールフレンドの実家が、ここ堀切の設定だったのが記憶に残っています。そうそう、森田監督といえば、遺作となった「僕達急行 A列車で行こう」が3月末に封切りされていますね。テツとしては見逃せない…かな?
 昭和28年の小津安二郎監督作品「東京物語」で、老夫婦が上京して訪ねた長男の家も、堀切にあるという設定だったようです(見たのがあまりに大昔なので記憶が曖昧…)。

 そんななかで、一番ポピュラーなものといえば、やっぱりTBSのドラマ「3年B組金八先生」シリーズかな? 桜の木に沿って見える建物が、ドラマの舞台になった「桜中学」、そのロケ地になった旧足立区立第二中学校の校舎なんだそうで…。
 わかったふうなことを書いてますが、私はドラマを見た記憶がまったくないんです。放映され始めたのが80年代前半、私は30そこそこでしたから、金曜日の夜8時(金八の由来はこの放映時間かららしい)に家にいてTVを見ているなんてことは…まったくなかったなぁ。仕事が…というより、あの頃は飲むとか、打つとか…いろいろ忙しかったのでしょうねぇ~たぶん。

 さて、鉄道のお話です。といっても、東武の車両にはとんと疎い私。亀戸線で見た8000系列あたりまではリアルタイムで知っているのでありますが…。
 ウ◯パ◯ル◯パ◯を思わせるご面相の特急りょうもうが駆け抜けていく。りょうもうは機器の違いによって200系と250系というのがあるそうなのですが…もちろん私には区別がつきません。
 堀切駅はご覧のとおり、曲線上に位置していて、その曲線半径は400R。
02りょうもう.JPG


 この電車も10000台のナンバー(先頭車は11651)なんですが、ウィキによれば10000系、10030系、10050番台、10080系と各種あって…なにがなにやら…そもそも数字4桁まではなんとかついていけるけど、5桁になると途端にワケがわからなくなる昭和生まれ…。
 浅草へ入線する電車は6連までのようですが、半蔵門線直通はすべて10連でホームもそれに合わせているらしく、編成全体を撮影するのはなかなか難儀です。
03_11651.JPG


 似たような顔立ちだけど、こちらは30000代(先頭は31602)。10000系列の後継車のようで、半蔵門線内でもたまにみかけますね。
04_31602.JPG


 お次は50000代(先頭は51603)。2005年に運用開始した最新の通勤型。
 まぁ、東武の場合、本線系と東上線系で同じような車両でも微妙に仕様が異なるため、別系列になったり、ややこしい。初心者は下手に墓穴を掘らぬよう、おとなしく鑑賞している方がよさそうです。
05_51063.JPG


 さて、その50000代(50000系?)は10両の編成で半蔵門線への直通運用に付いているわけですが、当然相互乗り入れのメトロ、東急車もやってきます。
 
 メトロ8000系。この電車の一部が、半蔵門線に投入される前、一時的に東西線で運用されていたことがあり、当時浦安に住んでいた私は、この電車が来ると欣喜雀躍したものです。5000系(とJR車)ばかりだった東西線に、紫帯の冷房車は眩しかったなぁ…。
06_8107.JPG


 東急8500系の離合。いったいここはドコなんだ? って風景ですね。
07_8622&8631.JPG


 実は上の2枚は隣の鐘ヶ淵駅での撮影。堀切にいる間に、うまい具合に電車が来てくれなかったもので、ズルしてしまいました。

 こちらは堀切駅。なぜかラインカラーがブルーの東急車。レアものなのかどうか、よくわかりません。
08_8537.JPG


 さて、ここまでの写真は(鐘ヶ淵駅の分を除き)堀切駅南側(鐘ヶ淵より)の跨線橋から撮影しています。同じ場所から鐘ヶ淵方向を振り向くとこんな感じ。
09_6265.JPG
 

 野岩鉄道、会津鉄道直通の6050系。1963年から製造された6000系の更新後継車です。6000系譲りの固定クロスシートって、我々の世代には懐かしいんですが、すっかり珍しくなりましたね。

 電車の上にわずかに写っている構造物は、首都高速向島線です。手前に用水路の水門のような構造物が写っているんですが、これが荒川放水路と隅田川を結ぶ旧綾瀬川。首都高速はこの上を走っています。この旧綾瀬川、全長450メートルしかないそうで、この部分が荒川放水路と隅田川が一番接近している場所ということになります。

 鐘ヶ淵から堀切駅に進入してくる下り電車。2両目あたりに見える影は、首都高速のもので、電車は旧綾瀬川を渡っているところです。旧綾瀬川の向こう側は墨田区で、こちらがわは足立区、町名で言うと千住曙町。
10_16603.JPG


 実は堀切というのは、墨田でも足立でもない、葛飾区の地名なんです。

 堀切駅の東側、とうとうと流れる大きな川は荒川放水路です。堀切というのは、画面中央に見える水色に塗られた道路橋(堀切橋)を渡った向こう側なんですね。堀切橋の上流側に見えるトラス橋が京成の上野線で、荒川放水路を渡った(画面右側)に京成の堀切菖蒲園駅があり、そのあたりが本来の「堀切」なのです。
11荒川放水路.JPG


 じゃ、なんで荒川放水路の西側の足立区にある東武の駅が「堀切」なのか、といいますと、こんな歴史があります。
・明治32年 北千住-久喜間を開業した東武鉄道は
・明治35年 吾妻橋-北千住間を開業し、そのとき堀切駅が誕生します。

 そのときの堀切駅は、もっと東側にあって、いまの荒川放水路の河川敷のど真ん中のあたり、すなわち、北千住からやってきて、牛田を出た東武線は、いまよりもっとゆるやかなカーブで、放水路の真ん中当たりまで進出、そこは今の川向うの堀切の集落にはずっと近く、そこに堀切駅ができた…と。さらに今の河川敷を下り、鐘ヶ淵駅の手前で緩やかに右にカーブを切って吾妻橋方向に伸びていたわけです。
 ところが明治期以前、今の隅田川に流れこんでていた荒川は、たびたび洪水被害を引き起こしたことで、赤羽岩淵あたりから、いまの江戸川区葛西にかけて、大規模な流水路を掘削しようということになります。それが大正13年に完成した荒川放水路なのです。

 明治期に開通していた東武鉄道は、北千住の前後で放水路工事のため、大規模なルート変更を迫られることになりました。結局、堀切駅の手前から鐘ヶ淵駅の手前まで、放水路の右岸(西側)に沿って走るよう線形が変更され(前後に急カーブが生まれた)、堀切駅は放水路右岸(足立区側)に引っ込んだ形で新たに設置されたものの、駅名はそのまま、現在に至る…というのがおおまかな流れなのです。

 改めて荒川放水路を見渡すと、大正期にこれだけの大規模な土木工事が行われたことに、舌を巻きます。もっともこの工事のために、明治43年の日韓併合で大日本帝国の勢力下に組み入れられた朝鮮半島から、多数の人々が半ば強制的に連行され、労働力として投入されたこと。さらには大正12年の関東大震災の直後、江東区を中心とした下町で「朝鮮人が社会主義者と結託し暴動を企んでいる」との流言飛語が流れ、朝鮮人多数が惨殺された事件…いわゆる「亀戸事件」として大杉栄をはじめとする社会主義者への弾圧が知られていますが、実は自警団らの手によって虐殺された朝鮮人の数は数千にのぼるとも…その被害者の多くが、放水路の建設の名のもとに「連行」された朝鮮人であった、ということは、近代史の暗部として記憶に留めておくべきことかと思います。
 その一方で、放水路工事で動員された朝鮮人が、やがて下町に定住するようになり、彼らによって、今も立石などを中心にした私の愛してやまない「下町ホルモン文化」が根付いた…ということも、個人的には忘れちゃならないことですね。

 閑話休題。
 そんなわけで、堀切駅の上りホーム側の駅舎は、荒川放水路にぴったりと密着し、土手上の道路から直接出入りするような構造になっています。
12上りホーム駅舎.JPG


 土手上から見た堀切駅ホーム。向こう側に見える「東京未来大学」はかつての桜中学校、もとい旧足立区立第二中学校の校舎をそのまま使っているとのこと。
13東京未来大学.JPG


 土手の上を上流に歩いていきます。そういえば見たことがあるような「金八」的風景。
15金八的光景?.JPG


 京成上野線の鉄橋です。下りと上りのスカイライナーが、短い間合いで通過していきます。
16下りライナー.JPG

17上りライナー.JPG


 この鉄橋もずいぶん前から架け替えの計画があるんですが…。

 鉄橋から西へ向かうと、すぐに東武線との交差部があります。
18りょうもう.JPG


 左へカーブする東武線と、右へカーブする京成線が並行し密着するところが東武・牛田、京成・関屋駅。
19関屋駅を望む.JPG


 せっかくだから、両線の電車が交差するところが撮れないかなぁ、なんて粘ってみたんですが、なかなかうまくタイミングが合いません。
20なかなか被らない.JPG


 京成顔を見ると、なんだかほっとしてしまう私。
21_3400形.JPG


 天気も悪くないし、しばしのんびり京成電車を撮影していたい…ところですが、じつはこのあたりで、首、肩の痛みが次第に我慢出来ないほどになってきてしまいました。
22_3025F.JPG


 結局、額に脂汗を浮かべつつ、関屋駅にたどり着き、下りの京成で帰宅とあいなったのでありました。
 なんだか締まらないなぁ…。
 

nice!(16)  コメント(9)  トラックバック(0) 

nice! 16

コメント 9

Cedar

この界隈、ガキ時分から馴染み深いのに、一度も撮影した事がありません。
日暮里から京成に乗って通ると、まず千住市場への引き込み線・常磐線・日比谷線をオーバークロス、東武が寄り添うと分岐した貨物線が下をくぐり、蒸気の貨物やロマンスカーを見るのが楽しみでした。
by Cedar (2012-05-05 00:01) 

maipenrai

Cedarさん
 私も全く同様です。関屋ー牛田の乗り換えは、小学校の修学旅行(日光行きですね)を皮切りに何度もしているのに、鐘ヶ淵、堀切で下車したのは今回が初めてでした。私の場合、60年余りも東京近郊に暮らしているのに、未乗線区、未下車駅があまりにも多すぎるんですね。せいぜい近場から、未乗、未下車区間を潰していければなぁ…と思っています。

xml_xslさん
あるまーきさん
プントさん
シュウチャンさん
サットンさん
しまりすさん
ミスター仙台さん
素人写真さん
nexus6さん
マチャさん
フジトモさん
モボさん
 niceありがとうございます。
by maipenrai (2012-05-05 22:02) 

gardenwalker

こんばんは
堀切駅にそんな歴史があったんですね~
確かに足立区にあるのに何故堀切かと
思っていましたが、港区にある品川駅くらいに
しか考えていませんでした
いま、荒川と呼んでいるのは「放水路」が
付きますものね
by gardenwalker (2012-05-06 21:30) 

利きゅう

お体の具合はいかがですか?

土手の開放的な雰囲気が素晴らしいですね!

確か、東武の旧線は西新井で再び合流するんですよね。
やって来る車両のタイミングも有りますが、東急伊勢崎線・東武田園都市線?と錯覚するかのように団子状態で各社の車両が続いたりしますね。

青帯の東急8500系は1987年に東急グループのケーブルTV局が開設された記念の広告車両で1編成のみです。広告期間終了後も25年にわたって青帯のままの編成です。
by 利きゅう (2012-05-06 21:42) 

maipenrai

gardenwalkerさん
 御ブログで何度か取り上げられた京成の鉄橋の写真を拝見し、かねてから行ってみたかった場所でした。
 そういえば、子供の頃から慣れ親しんだ「荒川放水路」ですが、ちょこっとWikiを覗いてみたら
>「荒川放水路」は1965年(昭和40年)に正式に荒川の本流とされ
 た由。今は「放水路」を付けなくてもいいんでしょうか?

利きゅうさん
 お気遣いありがとうございます。ここ数年めっきり東京の西側に足を向けることが少なくなってしまったので、居ながらにして東急やメトロの車両を撮影できるのは嬉しいですね。
 青帯車の件、ご教示ありがとうございます。もう25年も走っているんですね。半蔵門線はけっこう利用していたんですが、初めてみました。一瞬、「伊豆急の広告電車の成れの果て?」なんて思ってしまいました(笑)。
by maipenrai (2012-05-07 17:46) 

ディブ松本

金八先生のロケ地ですね 関屋駅の先は吉永小百合の「いつでも夢を」の
舞台ですね チョッと古いか☆
2011-10-24 23:53 「領空侵犯~都電神明町車庫昭和42年秋」の
記事を見て懐かしくなりました。 専用軌道に面したアパートの二階から
都電を眺めていました。 
しのばず通りに出る所で、曲がるレールにあしをとられる3輪のトラックが
ヒックリ返るのを見ましたっけ
憧れの女子が須田町行きの都電に百合の校章のセーラ服で通学するの
思い出しちゃいました。

by ディブ松本 (2012-05-12 22:20) 

maipenrai

ディブ松本さん
 百合の校章のセーラ服のお嬢さんは、須田町から10/12番の都電に乗り換えていたんでしょうか? 私も「ごきげんよう!」にはヤラれたクチですが(笑)。
by maipenrai (2012-05-12 23:52) 

堀切駅

堀切駅
by 堀切駅 (2020-03-23 07:25) 

梶川翔平

藤澤健至
by 梶川翔平 (2020-03-23 07:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。